もっと奥へ もっと遠くへ
2017年
昨日はひとえ先生の東京ワークショップに参加してきました。
昨年は、私は参加できなかったので
ひとえ先生と2年ぶりの再会で嬉しかったです♪

土曜日のWS参加メンバー
あれ?なぜかYさんが写ってない。
どこ行ったんだろう^^;

帰り際にひとえ先生とツーショット。
ひとえ先生とはかれこれ20年来の師弟関係になります。
二十代の頃は東京でひとえ先生に個人レッスンを受けていて
何を覚えるにも、何を習得するにも、
私は人一倍時間のかかる生徒だったに違いない(笑)
(今もそうだけれど^^;)
それでも気長に教えてくださって。
音楽を楽しむこと、音楽を通して自分の人生を楽しむこと
そして歌うことで自分のまわりの人たちを楽しませること
それが、少しは出来てきたような気がします。
先生に教わったことはたくさんあり過ぎて
どうお礼を伝えればいいのかも分からないけれど
ひとえ先生、本当にありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします!

あ、いたいた、Yさん(笑)
では一緒にひとえ先生とスリーショット♪

こちらは水戸のMさん
(といっても光圀公ではございませんよ・笑)
私と同じ誕生日で、毎年お互いの誕生をメールで祝い合う仲です♪
昨年は2ヶ月半もご入院されて大変だったようですが
今年はまたお元気に歌われていて、本当に良かった!
あと、お馴染みメンバーで仲良しのRさん、Oさん。
お写真をゆっくり撮ってる時間もなかったですが、
また次回のワークショップでね〜(^0^)/
他の皆さんともゆっくりお話をしたかったのですが
私は別用があり懇親会に参加できなかったので残念。
次は必ず懇親会も参加するぞ〜♪
昨日から関東も梅雨明けしたようです。
といっても今年はほとんど雨降らなかったような気がします。
大丈夫かな?水不足。
降るところには大量に降るけれど
まんべんなく降ってはくれない今年の天の気。
それでも、ありがたやありがたや。
さーて、夏本番です!
食欲の夏〜♪(←少しくらい衰えてほしい私の食欲・笑)
夏野菜をいっぱい食べて
この夏も元気に乗り切りたいと思います。


写真提供まーさん、ありがとうございました。
私信
Aさん、ご退院おめでとうございます。
ご入院中はよくがんばりました!(ハグハグ)
現在も、本当によくがんばっていらっしゃる。
明るくがんばり屋さんのAさん。
くれぐれもお身体にご無理のないよう
今は少しずつ楽しんでくださいませね^^
次にお会いした時はハグ攻めだよ〜ん(笑)

はい、乾杯〜☆
今年もみんなで和気あいあい、とっても楽しかった♪
久しぶりに会った親戚たち。
みんな元気そうでよかった。
昨年は突然の不幸がいくつかあって
うちの親族は悲しみも多かったけれど
みんな元気そうで本当によかった。
きっとね、時には思い出したり、涙が出たり
それぞれに思うこともあるんだろうけれど
ちゃんとみんな笑っていて、頼もしかった。
とくに伯父伯母たちの笑顔が嬉しかった。
そんな私達の姿を、お空の上からも
安心して見てくれているような気がして
ますます嬉しくなった。
というわけで、ここには写っていない親戚の皆さんも
お元気ですか〜?
元気があれば何でもできる
1・2・3・ダ〜〜〜!!
ってアントニオ猪木さんではないですが(笑)
福岡のKさん、佐賀のTちゃん、宮崎のTくん
親戚み〜んながこれからも元気に日々を送れますよう。
そしてここを観てくださっている方々も元気になれるよう。
私もがんばるべ。
九州北部豪雨
発生から5日目の現時点で21人の死者が確認されました。
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。
また、被害に遭われた方々にお見舞いを申し上げます。
ニュースなどの映像を見ていますと
被害が及んだ住宅地には大量の流木や土砂が流れ込んできており
家は崩され車は流され、まるで津波の後のようにも思えました。
豪雨はもはや雨という感覚ではなく
津波と同じ感覚で捉えた方が良いのかもしれません。
私達にできる対策は、避難準備が出た時点での早めの避難。
やはりこれしかないのかもしれません。
とくにご高齢の方々は避難が億劫になりがちだと思います。
できることなら自宅で嵐が去るのを静かに待ちたい。
それは誰もが思うことですよね。
しかしそれでは命を守れない時代にきているのかもしれません。
自然災害も、今までのデータや経験だけでは通用しない時勢です。
『ご近所で声をかけあって早めの避難』
これを当たり前のこととして出来るよう
私もがんばっていこうと思います。
天気予報では、九州北部の雨は今週半ばまで続くようです。
二次災害などには十分お気をつけてお過ごし下さいますよう。
早く雨が止み、行方不明の方々が早急に見つかりますよう。
INDEXへ戻る
←前月へ 次月へ→